NEWS
- 新材料を創り、新手法で観て、新発見をする -
当研究室では、環境・エネルギー・バイオ・通信技術を飛躍的に向上させるような革新的機能性材料の創造を目指しています。特に自由電子を空間的・エネルギー的に制御し、光を閉じ込める効果を利用したナノフォトニック材料、プラズモニック材料、センシングデバイス、フィルタリングデバイスの研究をしています。材料の組成・組織・構造・界面を適切に制御し、自己組織化(自然の力)とリソグラフィー(人工的な加工技術)をうまく併用して新機能をもつ材料開発を目指しています。 また、材料評価手法にも力を入れており、特に透過電子顕微鏡(TEM)の研究、装置開発、手法開発も行っています。新たな「観る」道具から、新発見は生まれます。
一緒に新しい研究を立ち上げる気概のある学生を募集しています。博士課程進学希望者も歓迎です。
〒226-8502 神奈川県横浜市緑区長津田町4259 J2棟15階1502; | T&F: 045-924-5674 | sannomiya.t.aa (at) m.titech.ac.jp
Copyright T. Sannomiya and Tokyo Tech. All Rights Reserved.